酸化マグネシウム系真砂土舗装材「ジオミックス」
酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」を使用した、セメントを使わない真砂土とのプレミックス商品である真砂土舗装材「ジオミックス」のことを中心に、土系舗装について書いていきます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
ジオサプライ合同会社
環境にやさしいジオベスト
生物多様性とジオベスト
ジオベスト土舗装
土舗装
ジオベスト
ジオベストHP
酸化マグネシウムと健康について
酸化マグネシウムと未来の地球
酸化マグネシウムのちょっといいお話
セメント改良土の六価クロム溶出に対する経緯
カテゴリー
真砂土舗装材(27)
ジオベスト(1)
ジオロック(1)
ジオミックス(26)
防草テープ(1)
フリーエリア
最新コメント
最新記事
日最低気温5℃以上
(04/25)
個人宅の駐車場
(10/27)
舗装より水のコントロール
(09/24)
畦道やため池の補修に
(09/11)
花壇の防草に!
(08/25)
プロフィール
HN:
藤重 広幸
HP:
ジオサプライ合同会社
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
酸化マグネシウム系の固化材を使用した環境配慮型商品の御紹介をさせていただいております。
従来型の固化材は、主にセメントや石灰などが使われてきました。しかしこれらを用いた場合、アルカリ公害、湖沼・河川・海洋へのアルカリ流出による水質汚濁の問題を引き起こしたり、重金属等の溶出の心配がありました。そうした心配をなくして、安心して使える、人と地球に「やさしい」商品を推奨しています。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022年04月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(3)
2021年04月(1)
最古記事
ジオベスト2006年3月の新聞記事
(03/15)
ジオミックスとジオサプライ
(02/05)
ジオサプライ新聞に掲載
(04/03)
ジオミックス販売
(06/20)
真砂土を固める
(06/21)
P R
リンク
ジオサプライ合同会社
環境にやさしいジオベスト
生物多様性とジオベスト
ジオベスト土舗装
土舗装
ジオベスト
ジオベストHP
酸化マグネシウムと健康について
酸化マグネシウムと未来の地球
酸化マグネシウムのちょっといいお話
セメント改良土の六価クロム溶出に対する経緯
プロフィール
HN:
藤重 広幸
HP:
ジオサプライ合同会社
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
酸化マグネシウム系の固化材を使用した環境配慮型商品の御紹介をさせていただいております。
従来型の固化材は、主にセメントや石灰などが使われてきました。しかしこれらを用いた場合、アルカリ公害、湖沼・河川・海洋へのアルカリ流出による水質汚濁の問題を引き起こしたり、重金属等の溶出の心配がありました。そうした心配をなくして、安心して使える、人と地球に「やさしい」商品を推奨しています。
2025
04,02
15:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014
11,17
03:10
ジオミックス施工のポイント
CATEGORY[ジオミックス]
ジオミックスは、ジオベストと乾燥真砂土を混合した真砂土舗装材です。
広い面積を真砂土舗装しようとする場合の施工ポイントをご説明させていただきます。
① 袋から取り出したジオミックスの敷き均しは途中で止めない。
よく敷き均しの途中で、転圧、散水をする人を見かけますが、そうすると継ぎ目の不具合が発生します。施工場所全体の敷き均しが終ってから、転圧、散水を行ってください。つまり、途中で転圧、散水をすると、施工が完了した部分から固化反応が始まり、そのあと敷き均しをした場所との時間差が生まれ、継ぎ目が不具合になる可能性があるからです。
② 下の写真は、敷き均し後、ローラー転圧をスタートしたところのものです。この時点では、敷き均しをした舗装材は水分を含んでないので、柔らかです。ローラーをかけると、沈みます。右側の柵の部分はローラーをかけることができません。その部分は舗装用の底がツルツルの安全靴で踏んでください。踏むだけで十分です。ローラーは1トン以下のものを使用しましょう。重すぎると土が波打って不陸整正がしづらくなります。
③ 表面が濡れる程度に、軽く散水をします。
④ 表面が生渇きの状態の時、2回目のローラー転圧をします。そうすると、浮いていた土の粒が表層の土にめり込んで表面がきれいになります。端部とローラー跡はコテで押さえてください。
⑤ 30分~1時間後に、最後の散水をします。
※冬季は日中温度が5度以下になる時や夜間凍結する場所での施工を中止してください。
止むを得ず施工しなければならない場合、「散水量を減らして、凍結する前に固化反応を完了させ、工事を終える」、「覆土をする」、「塩カルを撒く」「、排水勾配をとる」といった細かな注意をしましょう。
■ジオベスト・ジオミックスのお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島☎082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
PR
コメント[0]
<<
道具を使わないでジオミックスで上手に施工
|
HOME
|
防草テープ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
道具を使わないでジオミックスで上手に施工
|
HOME
|
防草テープ
>>
忍者ブログ
[PR]