酸化マグネシウム系真砂土舗装材「ジオミックス」
酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」を使用した、セメントを使わない真砂土とのプレミックス商品である真砂土舗装材「ジオミックス」のことを中心に、土系舗装について書いていきます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
ジオサプライ合同会社
環境にやさしいジオベスト
生物多様性とジオベスト
ジオベスト土舗装
土舗装
ジオベスト
ジオベストHP
酸化マグネシウムと健康について
酸化マグネシウムと未来の地球
酸化マグネシウムのちょっといいお話
セメント改良土の六価クロム溶出に対する経緯
カテゴリー
真砂土舗装材(27)
ジオベスト(1)
ジオロック(1)
ジオミックス(26)
防草テープ(1)
フリーエリア
最新コメント
最新記事
日最低気温5℃以上
(04/25)
個人宅の駐車場
(10/27)
舗装より水のコントロール
(09/24)
畦道やため池の補修に
(09/11)
花壇の防草に!
(08/25)
プロフィール
HN:
藤重 広幸
HP:
ジオサプライ合同会社
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
酸化マグネシウム系の固化材を使用した環境配慮型商品の御紹介をさせていただいております。
従来型の固化材は、主にセメントや石灰などが使われてきました。しかしこれらを用いた場合、アルカリ公害、湖沼・河川・海洋へのアルカリ流出による水質汚濁の問題を引き起こしたり、重金属等の溶出の心配がありました。そうした心配をなくして、安心して使える、人と地球に「やさしい」商品を推奨しています。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022年04月(1)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(3)
2021年04月(1)
最古記事
ジオベスト2006年3月の新聞記事
(03/15)
ジオミックスとジオサプライ
(02/05)
ジオサプライ新聞に掲載
(04/03)
ジオミックス販売
(06/20)
真砂土を固める
(06/21)
P R
リンク
ジオサプライ合同会社
環境にやさしいジオベスト
生物多様性とジオベスト
ジオベスト土舗装
土舗装
ジオベスト
ジオベストHP
酸化マグネシウムと健康について
酸化マグネシウムと未来の地球
酸化マグネシウムのちょっといいお話
セメント改良土の六価クロム溶出に対する経緯
プロフィール
HN:
藤重 広幸
HP:
ジオサプライ合同会社
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
酸化マグネシウム系の固化材を使用した環境配慮型商品の御紹介をさせていただいております。
従来型の固化材は、主にセメントや石灰などが使われてきました。しかしこれらを用いた場合、アルカリ公害、湖沼・河川・海洋へのアルカリ流出による水質汚濁の問題を引き起こしたり、重金属等の溶出の心配がありました。そうした心配をなくして、安心して使える、人と地球に「やさしい」商品を推奨しています。
2025
04,02
12:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
10,10
19:27
ジオミックスの施工方法と施工のポイント
CATEGORY[ジオミックス]
ジオミックスには、3つの施工方法があります。
① ミキサーでジオミックスとジオミックスの重量の10パーセントの水を混合する方法。
※20kg入りのジオベスト1袋に対して2リットルの水を加えてミキサーで練って、敷き均し、転圧する方法・・・プロの方でないと機械がないので、なかなかこの方法では施工出来ません。
しかし、一番固く仕上げることが出来ます。
② 道具がない場合、ジオミックスを開封して、敷き均し、板を置いて板の上から乗り転圧します。そして、表面だけが濡れる程度に一次散水をします。約2時間程度で固まってくるので、表面が乾いたら、二次散水をします。散水する前に表面を整える(不陸整正)ことが出来るので、失敗がありません。
③ 道具がない場合、ジオミックスを開封して、敷き均し、表面が濡れる程度に先に均一に散水した後、板を置いて転圧します。そして、表面が乾いたら二次散水をします。敷き均したジオミックスに散水をした後、転圧するので、よく締まります。ただし、最初から多くの散水をすると、固化材が流れるので要注意です。また、散水後に転圧をして固めるので、後から不陸を直すのが難しくなります。
さて、どの方法で施工しますか?
■ジオベスト・ジオミックスの問合せは
シオサプライ合同会社
http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
PR
コメント[0]
2016
08,02
01:00
土舗装をきれいに仕上げるポイント
CATEGORY[ジオミックス]
本日、お電話をいただきました。
「素人が土舗装の表面が波打ってうまくいかない。どうしたらいいのでしょうか?」という内容です。
プロの場合は、道具がありますが、道具がない素人がプロのように施工したいのであれば、以下でもご説明
させていただいておりますが、ベニヤ板を使うことです。
「
道具を使わないでジオミックスで上手に施工
」
ジオミックスを敷き均し、その上に乗って、トントン跳ねるだけで表面がツルっとした仕上げになります。
もう1つのポイントは散水です。スプレー式の噴霧器で表面が濡れる程度に軽く散水してください。表面が乾いたなと思ったら、固化材は流れないので、シャワー散水をしてください。
プレートを借りることが出来れば、しっかりした土舗装が出来ます。
お試しください。
■ジオミックス・ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2016
05,30
00:33
植樹帯の防草
CATEGORY[ジオミックス]
前回ご紹介しました植樹帯はオタフクナンテンが使用されていました。
「
ジオミックスの防草対策
」
今回ご紹介するのは、別の場所の別の植裁が使われた事例になります。
施工はちょうど3ヶ月前になりますが、植樹帯の植裁はイキイキと成長しております。もちろん雑草はありません。
ジオミックスの防草メカニズムは、下記の理由で雑草を抑止できます。
① 土壌の固化・・・土壌を固化することによりジオミックスで改良した下部からの雑草を抑えます。
② 養分不溶化・・・植物に必要な養分を不溶化することで、雑草の発芽を抑えます。
③ 長期抑止・・・炭酸化に至るまで、十年以上安定した状態を維持しますので、長期間防草効果が維持できます。
そして、主成分が酸化マグネシウムなので、収縮してヒビ割れを起こすということがないので、そこから雑草が生えてくるということがありません。また、使用後、産業廃棄物にならないということも安心して使えるポイントです。
ジオミックス=植樹帯の防草というイメージがありますが、実は広い場所の防草対策をする場合は、酸化マグネシウム系土舗装材「ジオベスト」と真砂土を現場で混合してご使用いただいております。その方がコストパフォーマンスは高いといえますので、狭い場所=ジオミックス、大型店舗などの広い場所=ジオベストを使用して真砂土と混合・・・といった使い分けをしていただければと思います。
■ジオミックス・ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2016
03,29
16:50
失敗しないジオミックスの施工方法
CATEGORY[ジオミックス]
ジオミックスは、ジオベストと真砂土がブレンドしてあるプレミックス商品です。よって、予めブレンドしてある点で施工に失敗するということは少ないと思いますが、施工手順には、いくつかの方法があるので、施工方法によっては、きれいに仕上げることが出来なかったという経験をされている方もおられるかもしれませんね。
土舗装として仕上げる場合、下の手順を参考にしてやってみてください。素人でもきれいに仕上げることができます。
ポイントは、
(1)ジオミックスを均一に敷均したあと、ベニヤ板を置いて、上から踏んで転圧すること。
(2)散水は、2回に分け、一次散水は固化材が流れないように霧状の散水を行い、土舗装の表面が荒れないようにすること。スプレーに水を入れて噴霧する方法でもいいですね。
(3)二次散水では、表面が固まったことを確認した上で、たっぷり散水することです。
これできっちり固まり、びっくりするような仕上がりになります。
固まるまでには数日を要しますので、触らないで硬化するのを待ってください。
●ジオベスト・ジオミックスのお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
電話 広島:082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2016
01,29
16:49
ジオミックスの防草対策
CATEGORY[ジオミックス]
ジオミックスは、重金属を含まない事、及び弱アルカリ性という事から建設廃棄物にはなりません。よって、防草目的で、植樹帯で多く使われていますが、その防草メカニズムは、下記の理由で雑草を抑止できます。
①
土壌の固化
・・・土壌を固化することによりジオミックスで改良した下部からの雑草を抑えます。
②
養分不溶化
・・・植物に必要な養分を不溶化することで、雑草の発芽を抑えます。
③
長期抑止
・・・炭酸化に至るまで、十年以上安定した状態を維持しますので、長期間防草効果が維持できます。
そして、主成分が酸化マグネシウムなので、収縮してヒビ割れを起こすということがありません。
ヒビ割れが起きると、そこから雑草が生えてきますので、ヒビ割れが起きないということは、大きなポイントです。
つまり、いくら広くても目地を入れる必要がないので施工する上でもラクになります。
もちろん、広い場所で使用する場合は、酸化マグネシウム系土舗装材「ジオベスト」と真砂土を混合してご使用いただければ、ジオミックスを使用する必要はありません。その方がコストパフォーマンスは高いといえますので、使い分けをしていただければと思います。
■ジオミックス・ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社
http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2016
01,28
23:43
ジオミックスの新パンフレット配布します。
CATEGORY[ジオミックス]
元々は墓園で使っていただくケースが多かったのですが、今では用途や目的に応じて、さまざまな場所でご利用いただくようになりました。
鉄塔敷地の防草対策、高速道路のリフレッシュ工事、植栽の防草管理、住宅のアプローチや犬走りの土舗装、住宅周りの雑草対策、公園の土舗装などです。
よって、今回、ご要望に応えて、ジオミックスの①ジオミックスの特徴②ジオミックス施工手順③ジオミックス施工事例④ジオミックス防草工事の事例⑤ジオミックスQ&A⑥ジオミックス施工方法を載せた8ページのパンフレットを作成しました。
ご希望の方には送付させていただきますので、下記までお問合せください。
●ジオミックスの問い合わせは
ジオサプライ合同会社
http://www.geosupply.jp/
電話 広島:082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2015
12,21
00:48
「第14回ビジネスフェア中四国2016」に出展
CATEGORY[ジオミックス]
ジオサプライ合同会社は、2016年2月5日(金)・2月6日(土)に開催されます「第14回ビジネスフェア中四国2016」に出展致します。
当日は、酸化マグネシウムを使用した下記の環境配慮型商品の紹介や展示をさせていただく予定です。
①ジオベスト:セメントを使わないから安心、酸化マグネシウムを主成分とした雑草防止、土舗装固化材(20kg)
②
ジオミックス
:ジオベストと乾燥させた真砂土を一定の割合で混合したプレミックス商品・真砂土舗装材(20kg)・(10kg)・(トンパック)の3種類
③エコロック:建設発生土、浚渫土、汚水ヘドロ等の脱水固化を目的とした商品
④ジオロック:やっかいな雑草を防止するメガソーラー等の大規模空地向けの酸化マグネシウムを主成分とする防草材(トンパック)
⑤防草テープ:道路と歩道との空隙に雑草が生えるのを抑止する防草目地材
★ご来場のおりには、是非当社ブースにお立ち寄り下さい。記念品を各種配布させていただきます。
■開催日
平成28年2月5日(金)[バイヤー等事業者対象] 10:00~17:00
平成28年2月6日(土)[一般公開] 10:00~16:00
■場 所 広島市中小企業会館総合展示場 (広島市西区商工センター1丁目14番1号)
●問い合わせ先:ジオサプライ合同会社
http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2015
08,22
20:30
ジオミックス トンパック対応
CATEGORY[ジオミックス]
ジオベストのお手軽、簡単施工を可能にしたプレミックス商品「ジオミックス」は、通常、10kg袋、20kg袋で販売させていただいております。しかし、広い面積、限られた時間内で施工を完了させないといけない場合など、「500kg入りフレコン」、「1tフレコン」でも特注対応させていただいております。10kg袋、20kg袋は混載でも運搬できますが、フレコンはチャーター便のみとなりますので、工場でトラックへの積み込みは致しますが、車上渡しもしくは、ユニック付きトラックの手配になります。
また、ジオミックス製造にあたっては、混合する真砂土を完全に乾燥してから混合しますので、製造までの時間が必要であり、即納は出来ません。前もって納入予定日をお聞きしてから製造することになりますので、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
ジオミックスの固化材である「ジオベスト」は、酸化マグネシウムを主成分とした土舗装固化材です。弱アルカリ性なので、動植物への負荷がありません。安心してご使用いただけます。
いろいろとジオミックスに関してのお問合せをいただきますが、酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」を使用しているのは、「ジオミックス」だけです。
■ジオミックスのお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 http://geosupply.jp
広島☎082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2015
05,17
05:51
『ジオミックス』と『ジオベスト』の違い
CATEGORY[ジオミックス]
最近、「
ジオミックス
」の問合せが多くなってきました。それだけ「ジオベスト」同様に、「
ジオミックス
」が認知されてきた証拠といえます。
ジオミックス
は、ジオベストに自然乾燥させた真砂土を混合させた真砂土舗装材です。
いろんな真砂土舗装材がありますが、ジオベストを使用したプレミックス商品は、「ジオミックス」1種類だけです。
ジオベストは、弱アルカリ性の酸化マグネシウムを主成分とした土舗装固化材です。
よって、ジオベストに真砂土と混合するのであれば、
ジオミックス
もジオベストも仕上がりは同じになります。
違いはというと、
ジオミックス
を製造する場合、購入してきた真砂土には、水分が含まれているので、乾燥させてから混合しますが、ジオベストは固化材なので、購入してきた水分が含まれている真砂土と現場で混合するので、すぐに使用する必要があります。
つまり、水分が含まれていると、水和反応で硬化が始まるからです。
よって、乾燥している
ジオミックス
であれば、加水しない限り固まらないので、使いたい時だけ出して使うということが可能です。
そういうわけなので、
ジオミックス
は、真砂土をホームセンターで購入して、自然乾燥させてから、ジオベストと混合すれば、自宅でも簡単に出来ます。
施工は簡単、敷均して、ベニヤ板を置いて踏み、散水するだけです。下の写真は、自宅の周りにジオミックスを熊手で広げ、タルキで均し、ベニヤ板を置いて足で押さえ、散水しただけのものです。
■
ジオミックス
のお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 HP
http://www.geosupply.jp/
広島☎082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
2014
11,17
03:10
ジオミックス施工のポイント
CATEGORY[ジオミックス]
ジオミックスは、ジオベストと乾燥真砂土を混合した真砂土舗装材です。
広い面積を真砂土舗装しようとする場合の施工ポイントをご説明させていただきます。
① 袋から取り出したジオミックスの敷き均しは途中で止めない。
よく敷き均しの途中で、転圧、散水をする人を見かけますが、そうすると継ぎ目の不具合が発生します。施工場所全体の敷き均しが終ってから、転圧、散水を行ってください。つまり、途中で転圧、散水をすると、施工が完了した部分から固化反応が始まり、そのあと敷き均しをした場所との時間差が生まれ、継ぎ目が不具合になる可能性があるからです。
② 下の写真は、敷き均し後、ローラー転圧をスタートしたところのものです。この時点では、敷き均しをした舗装材は水分を含んでないので、柔らかです。ローラーをかけると、沈みます。右側の柵の部分はローラーをかけることができません。その部分は舗装用の底がツルツルの安全靴で踏んでください。踏むだけで十分です。ローラーは1トン以下のものを使用しましょう。重すぎると土が波打って不陸整正がしづらくなります。
③ 表面が濡れる程度に、軽く散水をします。
④ 表面が生渇きの状態の時、2回目のローラー転圧をします。そうすると、浮いていた土の粒が表層の土にめり込んで表面がきれいになります。端部とローラー跡はコテで押さえてください。
⑤ 30分~1時間後に、最後の散水をします。
※冬季は日中温度が5度以下になる時や夜間凍結する場所での施工を中止してください。
止むを得ず施工しなければならない場合、「散水量を減らして、凍結する前に固化反応を完了させ、工事を終える」、「覆土をする」、「塩カルを撒く」「、排水勾配をとる」といった細かな注意をしましょう。
■ジオベスト・ジオミックスのお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島☎082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]